🌕 はじめに
私たちのすぐそばにある月。
でもその正体や「どうやって生まれたのか」は、まだ完全には解き明かされていません。
そんな中で、最も有力とされているのが「ジャイアントインパクト説」。
今回はこの説を、やさしく、順を追って紹介していきます。
🪐 地球に何がぶつかった?
約46億年前、まだ地球ができたばかりの頃。
そこに「火星くらいの大きさの天体」が衝突したと考えられています。
このぶつかった相手には「テイア(Theia)」という名前までつけられています。
☄️ 衝突の衝撃で何が起きた?
巨大な衝突によって、地球とテイアの一部がドロドロに溶けて宇宙空間に飛び散ったと考えられています。
そしてその“飛び散ったかけらたち”が、重力によって集まり、
やがて1つの大きな天体になった──それが **今の「月」** なんです。
🌌 なぜこの説が有力なの?
月の岩石と地球の成分がとても似ている
月には鉄が少ない(中心にコアがない)
他の惑星に比べて「月のサイズ」が大きすぎる
こういった観測結果が、「地球から分かれた説」を強く支持しています。
🔭 まだ解けない不思議もある?
実は、ジャイアントインパクト説にも“未解決の疑問”が残されています。
たとえば…
– 地球と月の「酸素の比率」があまりにも似すぎている
– 月の位置や軌道も「偶然とは思えないほど安定している」
このため、完全な正解とはまだ言いきれず、
科学者たちは今もさまざまな説を検証中です。
📘 まとめ:月は、地球の“かけら”だったかもしれない
ジャイアントインパクト説は、
「地球の一部が宇宙に飛び出し、月になった」というダイナミックな仮説。
この説を知ると、いつも見ている月が「地球の一部だった」と思えて、
ちょっとロマンを感じませんか?
次に夜空を見上げたときは、ぜひその不思議に思いを巡らせてみてください🌕
宇宙動画はRiddScope公式チャンネルで公開中!
コメント